キングダムの蒙武と言えば作中屈指の腕っぷしを誇るキャラですよね。
蒙武は間違いなく人の思いを背負って強くなるキャラクターであり、個人的には信と同じくらい成長が楽しみです。
そんな蒙武が戦犯であるという声があるようです。
- 蒙武が戦犯と言われるのはなぜ?
- 王騎が死んだのは蒙武のせい?
- 蒙武は無能なのか?
これらについて考察していきたいと思います。
個人的には蒙武は結構好きなんですけどね。
蒙武が戦犯と言われる理由は?
蒙武が蒙武したので寝ます!#キングダム頂点 pic.twitter.com/zZmElKtjTC
— Maco Mat (@Maco620323) December 9, 2024
まずは蒙武が戦犯だといわれている理由について解説していきましょう。
馬陽の戦いで王騎が討たれる原因を作ってしまったから
蒙武が戦犯だといわれている理由は間違いなくこれでしょう。
馬陽の戦いで王騎から深追いしないように旗の見える範囲で戦うように指示を受けていました。
しかし蒙武は龐煖の偽物を追って深追いしてしまい、王騎がおびき出される原因を作ってしまいます。
王騎は龐煖が目の前に合わられたら仕方ないとフォローは入れていましたが…
当時の蒙武に王騎並みの力があれば深追いの段階になる前に偽物を討てたとも思いますね。
しかし蒙武は王騎が致命傷を負った後に退路を確保するべく必死に戦います。
そのおかげもあって王騎は何とか戦場から離脱することができました。
実写の映画ではこの蒙武の戦う描写が省かれてしまって、余計に戦犯のような見方をされてしまっているようです。
確かに実写映画版はただの戦犯感が強かったですね。
王騎が死んだのは蒙武のせいなのか?
キングダムで一番好きな漢キャラは蒙武に決まりました。中華最強に近づく姿や人への想いのアツさがカッコよすぎる・・・っ! pic.twitter.com/85Fmj8cpT5
— 音色のミレイ (@kinenbi0406) January 29, 2025
ここからは蒙武が深追いしなかったら、王騎は死ななかったのか考察していきたいと思います。
蒙武が深追いしなくても王騎は死んでいた可能性が高い
個人的には蒙武が深追いしなくても王騎が死んでいた可能性は高いと思います。
王騎が死んだ直接の原因は龐煖との一騎打ちに敗れたからですが、それがなくても間違いなく戦には敗れたと思います。
王騎は李牧の援軍の作戦に気づかず窮地に陥っています。
もともと馬陽の戦いは趙軍12万対秦軍10万の戦いでした。
数の上で劣勢なうえに秦軍は農民などを徴兵しだ急造の軍でした。
趙荘と戦っていた時は、総大将としての武力や知略に圧倒的な差がありました。
よって兵の質が劣っていても戦いを有利に進めることができました。
しかし李牧は知略に関しては王騎と互角もしくはそれ以上くらいの武将です。
武の面では三大天の龐煖がいます。
兵の質で明確に劣る上に李牧は援軍を率いてきたことで兵の数と質ともに劣勢です。
ここから作中最強格の李牧を相手に戦で勝ち切るのはいくら王騎を持っても不可能でしょう。
というか作中のどんなキャラでも不可能なのではないでしょうか?
李牧は過去に廉頗に対して「正面から戦って勝てる武将は私を含めて中華に一人もいない」と語っていました。
王騎も廉頗と同格ということを考えると、同じく正面から戦って勝てないと踏んで策を用意したのでしょう。
王騎は策の面では敗れたことを認めて途中から「ここから打てる策は一つもなさそうです」と言っています。
王騎は力業に出て「一人10殺」を義務付けて事態の打開を図りますがそれも李牧に察知されてつぶされてしまいます。
馬陽の戦いでの李牧の狙いは秦を侵略することではなく、王騎を討ち果たすことでした。
もしかりに王騎が龐煖に討たれていなくても、李牧が目的を達成せずに戦を終えるとは思えません。
圧倒的に不利な盤面を覆せない以上、蒙武がミスをしなくても王騎は最終的には死んでいたと思います。
蒙武は無能なのか?
今日で初めて1週間経ちました!!
— かっぱ (@KaPpaSan1424) January 27, 2025
もうすぐ100lvなのと蒙武が裏技極になりました!
そろそろやる事が分からなくなって来たので、同盟探します!!
同盟募集します!#キングダム乱 pic.twitter.com/SQtfQrl2na
ここからは蒙武は無能なのか考えていきたいと思います。
蒙武の武は秦軍随一
まず蒙武の腕っぷしに関してですがこれは文句ないでしょう。
秦軍の六大将軍の中では最強だと思いますし、中華全土でみても蒙武に勝てる武将はそうはいないでしょう。
実際公式ガイドブックを見ても武力の項目は100です。
腕っぷしだけで見れば過去の秦の六大将軍や三大天など作中最強格にも全く引けは取らないでしょう。
馬陽の戦いではもっと弱い描写だったので、それだけ成長したということですね。
今後成長していく信や王賁が抜けるのかどうか、が非常に楽しみでもあります。
知略に関しては未知数
知略に関しては蒙武は未知数です。
策にはめて勝つタイプではなく、純粋に軍の力と自分の腕っぷしで勝つタイプなので仕方ないとは言えますね。
事実策にはめてかつ描写はなく、今後もないと思います。
しかし敵の策に明確にはまったのは馬陽の戦いくらいですので頭が悪いというわけでもないと思います。
しかし軍としては知略型の人間がいないのは気になるところですよね。
ほかの六大将軍の王翦や桓騎には有能な部下が数多く登場しています。
蒙武軍に関してはキャラの濃い部下が登場していないと思いますが、六大将軍である以上これから登場してくると思います。
蒙武軍だけがいつまでも蒙武のワンマンチームというのもつまらないですからね。
ひょっとしたら蒙恬が蒙武軍に加わるという展開もあるかもしれません。
この点はあまり問題にはならないと思います。
結論にはなりますが、蒙武は六大将軍の第一将ですし決して無能ではないのは間違いないです。
蒙武が戦犯と言われる理由は?のまとめ
ここまで蒙武が戦犯と言われる理由などについてまとめてきました。
- 蒙武が戦犯と言われる理由は馬陽の戦い
- 蒙武がミスをしなくても王騎は死んでいた可能性が高い
- 蒙武の武力は作中でも屈指であり、無能ではない。
個人的には蒙武は男らしくて好きなんですよね。
今の蒙武は押しも押されぬ大将軍であり、ある意味信や王賁たちの目指すべき姿の一つではないでしょうか?
個人的には蒙武が今後どんな敵を倒していくのかにも注目していきたいところです。
コメント