キングダムといえば歴代のジャンプ作品で見ても屈指の作品ですよね。
キングダムの主人公の信が嫌いだという声が結構多いのですが、皆さんはどうでしょうか?
- キングダムの信が嫌いなのは頭が悪いから?
- キングダムの信が嫌いなのは無能だから
- キングダムの信を見ているとイライラする?
これらについて考察していきたいと思います。
主人公ですから嫌いな人もそれなりには出てくると思いますが、皆さんはどうお考えでしょうか?
キングダムの信が嫌いな理由①頭が悪いから
キングダム2 遥かなる大地へ
— メドック (@medocmovie) December 7, 2024
漫画キングダム実写第二弾。春秋戦国時代の秦と魏の激突の中、孤児の少年信の活躍を描く。豪華舞台に豪華キャストをこれでもかと注ぎ込み更にバワーアップした展開に満足です!監督は引き続き佐藤信介。今回橋本環奈、吉沢亮はちょい役です。#キングダム2 遥かなる大地へ pic.twitter.com/NEcilLnMG6
まず一番言われるのが頭が悪いからという理由ですね。
もともと下僕出身ですし、低い身分から成りあがって天下の大将軍になるというストーリー上仕方ないかなと思いますが。
普段の会話で頭悪い部分が露呈する部分は多々あると思います。
正直その点に関してはお笑い要素的な感じでいいかと思ってます。
主に読者に嫌われるのは作戦会議などで、頭悪いがゆえに的外れな発言などをしてしまう部分ではないでしょうか?
確かに王賁や蒙恬や河了貂などが会話している途中で変な発言をされるというのは気になる部分ではあります。
個人的には頭がいいキャラの引き立て役という感じで割り切ってますが(笑)
現在の秦の大将軍を見ても頭が悪いという印象の大将軍はいないと思います。
桓騎は学はないですし、正規の軍略を使いませんが頭が悪いという印象はありません。
蒙武に関しては知略は感じませんが、腕っぷしと軍の強さで相手をねじ伏せるというスタイルなだけです。
頭が悪いという印象は感じないと思っています。
キングダムのトップクラスに位置するようなキャラクターにはほとんど頭が悪いキャラっていないですよね。
しいて言えば楚の項翼くらいでしょうか?
ただあれに関しては楚の信というくくりなので特殊だと思っています。
それ故に信の頭の悪さが目立って嫌いになってしまうというのはあるかもしれませんね。
キングダムの信が嫌いな理由②無能だから
信が言った「戦は数じゃねェ」というのは、結構理にかなってて、ランチェスター戦略の法則だと『戦闘力=武器性能×兵力数』と定義しているから、キングダムはビジネス書と照らし合わせながら読むとさらに面白くなるな。 pic.twitter.com/IN9F69stgF
— 吉澤 豪(YOSHIZAWA GO) (@4438_GO) January 15, 2025
もう一つの理由としては無能だからという声がありますがこれはどうでしょうか?
敵の策略にハマる場面がある
一つ言えるのは王賁や蒙恬に比べて敵の策略にハマる場面が明確に多いということです。
趙との黒洋での戦いの際には樹海の丘の奪い合いでまんまと馬呈にはめられていしまい、前線を下げられています。
鄴攻めで後退する李牧軍を追撃する際には、蒙恬や河了貂は気づいているにも関わらず信は深追いしようとする場面もあります。
知略型の武将たちに比べて明確に劣る場面があるのは確かです。
信は本能型であるが故の強みも
信は知略型ではなく本能型の武将です。
王賁や蒙恬に比べて知略は明確に劣りますが彼らが持っていない能力を持っているのも事実です。
実際朱海平原の戦いでは王賁は相性の悪い尭雲の策略にハマり一時は戦闘不能にされています。
王賁や蒙恬は知略型であるため本能型の思考を理解することはできませんが、信にはそれができます。
信の周りには河了貂や羌瘣など知略に長けた人材もいるので信の弱みをカバーすることもできます。
基本的にはキングダムは知略型のほうが圧倒的に多くて本能型は圧倒的に少ない印象があります。
信は知略はからっきしだけど本能型なので、仲間の力を借りればより幅広い場面に対応できるとも考えられます。
個人的には決して指揮官として無能だとも思わないですね。
キングダムの信がイライラするという声に対する考察
一番くじ 春秋戦国大戦キングダム The Animation 大将軍の見る景色 KINGDOM フィギュア 一番くじB賞 信 二次元リペイント 二次元塗装
— ナシオナシオ (@z9NCpKCWjN3VBM8) October 22, 2024
がおニテイさんのリペイント作品です。#リペイント#一番くじ#二次元塗装#キングダム pic.twitter.com/kjcGdmysWB
最後にキングダムの信がいらいらするという声について考察していきたいと思います。
キングダムの信は感情的なキャラクターではある
イライラする理由としては信は感情的であるというのが大きいのではないでしょうか?
個人的にちょっとイライラしたのは著雍での戦いの場面でしょうか?
河了貂が敵軍に捕まりますが、羌瘣がそれを察知して荀草を何とか生け捕りにします。
夜に飛信隊がそろっての会議で河了貂が捕まったとの報告を受けた際に、信は羌瘣に八つ当たりのような態度をとります。
我呂に「そもそも河了貂が捕まったことに気づかなかっただろ」と言われてたしなめられますよね。
これには同意する読者の人も多かったのではないでしょうか?
まあ物語当初からの仲間が捕まってしまったので感情的になるなというのが無理かもしれませんね。
しかし個人的に思うのはここで信が変に冷静だったとしたらそれはそれで嫌だったかもしれません。
ジャンプ漫画の主人公は割と好き嫌い分かれるタイプが多いと思っているので、そういう宿命なんだと思っています(笑)
キングダムの信が嫌いな理由は頭悪いから!のまとめ
ここまでキングダムの信が嫌われる理由について考察してきました。
- キングダムの信が嫌いな理由は頭が悪いから
- キングダムの信は無能だと思われているがそうではない
- キングダムの信は感情的なキャラクターである
キングダムの信は個人的には結構好きなので思いのほか嫌いだという声が多くて驚いています。
確かに頭が悪くて感情的な部分も多いですよね。
しかし個人的にはグダグダと悩まずに突き進む姿が好きです。
こんなに自分の信念に真っすぐに生きれる人間もそうはいないですし、そこに惹かれる人も多いのではないでしょうか?
コメント