虎杖悠仁の階級は何級?特級や強さについても解説!

アニメ

もうすでに終わってしまいましたが、呪術廻戦好きだった人多いのではないでしょうか?

呪術廻戦では階級ごとに術師が区分されていますが、主人公の虎杖悠仁は何級なのか知りたい人が多いみたいですね。

  • 虎杖悠仁の階級は何級?
  • 虎杖悠仁は特級レベル?
  • 呪術廻戦における階級の仕組みは?

といったことについてまとめていきたいと思います。

特に特級って何なの?って思っている人もいるでしょう。

また虎杖悠仁はもともと術師だったわけではないのでイレギュラーですよね。

そんな謎に包まれた虎杖悠仁の階級について掘り下げていきます。

虎杖悠仁の階級って何級?特級レベル?

呪術師は特級~4級までの階級に分かれています。

虎杖は実際のところ何級になるのでしょうか?

虎杖悠仁の階級は不明

結論から言ってしまえば、作中では虎杖の階級は明確に示されていません。

もともとは呪術師とは関係ない一般人から呪術師の世界に入ってきたからでしょうか?

また京都校の楽巌寺学長などは虎杖を呪術師ではなく呪いそのものとして認識している節があります。

それらが虎杖の階級が明確に決まっていない理由でしょう。

呪術師になった理由が特殊なので既存の物差しではなかなか図れないでしょう。

乙骨の場合は高専に入学したときは特級でしたが、これはリカの力を行使できるためだと考えられます。

ただ暴走しがちなのが難点なんですけどね。

虎杖の場合は乗っ取られることはあっても、宿儺が味方になって力を発揮してくれるわけではないですからね。

ただ東堂と冥冥に一級術師に推薦されているので、昇格審査中の準一級もしくは2級扱いといったところでしょうか?

虎杖悠仁の強さは何級レベル?

虎杖の実際の戦闘力は何級レベルに当たるのでしょうか?

宿儺との決戦の前は1級レベルくらいかなと思っていたのですが、宿儺との決戦では黒閃を連発しましたよね。

黒閃には一時的にゾーンに入る効果もあり、術師としてのレベルを引き上げる効果も持っています。

それによって戦闘力があがっていることを考えると特級に入っていてもおかしくないかなと思います。

真希が特級レベルの戦闘力を持っていますが、ちょっと似ている感じですかね。

ただ特級の定義として「国家を転覆することが可能である」という項目がありますが、そちらを満たすことができるかは怪しいところ。

虎杖と宿儺の相性がいいというのもありますが、作中での活躍を見ると特級と考えてもいいのではないでしょうか?

1級術師のレベルからは頭一つ抜けてしまった印象があります。

呪術廻戦の階級と特級について詳しく解説

呪術廻戦の階級は特級~4級までありますが、詳しい定義については知らない人も多いのではないでしょうか?

呪術廻戦の階級別の戦闘力

実際に階級別の術師の戦闘力について解説していきたいと思います。

呪霊は呪術でしか祓うことができません。

しかし呪霊に人間の兵器が有効だと仮定した場合の目安が以下の通りになります。

  • 特級:クラスター弾の絨毯爆撃でトントン
  • 1級:戦車でも心細い
  • 2級:散弾銃でギリ
  • 3級:拳銃があればまあ安心
  • 4級:木製バットで余裕

となっています。

ただ同じ階級の呪霊でも実力差が存在する場合も数多くあります。

特に特級の場合は戦闘力の差が激しく、両面宿儺などはクラスター弾の絨毯爆撃でも全く祓えないでしょう。

あくまで目安といったところですね。

また基本的には呪霊と同階級の術師が任務にあたることになっており、同階級の呪霊よりも同階級の術師のほうが強いです。

2級術師は2級呪霊に勝って当たり前という認識になっています。

呪術廻戦の階級と特級の仕組みについて

こちらでは階級別の権限や定義、昇進の仕方について解説していきたいと思います。

階級別の主な権限や定義については以下の通りになります。

  • 特級術師は単独で国家の転覆ができるレベル
  • 1級術師は呪術界を引っ張っていくリーダー的存在で、機密性や危険性、俸給は準1級以下とは比べ物にならない。
  • 単独での任務遂行が許されるのは2級以上の術師

2級術師になって一人前で、1級術師になってリーダーになれるといった感じでしょうか。

ちなみに特級は規格外的な存在で目指す人はほとんどいない感じですね。

真希が冗談でしか聞かないレベルと言っていましたし。

ただ今の覚醒した真希なら特級レベルの実力はありそうですけどね。

ちなみに五条先生は一人で日本人全員的に回しても勝てるレベルだそうです。

流石五条先生というほかないですね。

呪術廻戦の階級を昇進させる方法は?

では階級はどうやったら昇進できるのでしょうか?

作中で1級術師への昇進方法について触れられていたので振り返っていきましょう。

  1. 二名以上の1級術師から推薦される。
  2. 1級術師または1級相当の術師に同行して任務を成功させる。
  3. 1級相当の実力があると判断された場合準1級に認定される。
  4. その後単独で1級の任務を受ける。
  5. 任務の出来によって1級になれるかどうかが決定される。

流石呪術界のリーダーとされるだけあって簡単には1級には上がれないですね。

また特別1級という高専関係者ではないものの1級相当の実力を持つという術師も存在しております。

こちらは詳しいことは今後明らかになるかもしれませんね。

虎杖悠仁の階級や特級についての世間の反応は?

呪術廻戦ファンの反応では、特級と1級の間に新たに階級を設けたほうがわかりやすいという反応が多かったです。

確かに死滅回遊編に入ってから五条は別として乙骨や九十九ほどではないものの、1級術師よりは実力がある術師が多い気がします。

もう少し階級を細かくするとわかりやすいかなと感じています。

また前から感じていた通り、術師の階級は適当なところがありますよね。

真希なんかはいまだに4級なんでしょうが、覚醒してからは特級レベルといっても差し支えないレベルですからね。

個人的には乙骨あたりともいい勝負できそうな感じがします。

虎杖の階級は何級?特級レベル?のまとめ

呪術廻戦の虎杖の階級についてまとめてきました。

  • 虎杖の階級は明確になっていないが、おそらく準一級程度だと思われる。
  • ほとんどの術師が準1級止まりで、1級は準1級以下とは比べ物にならない
  • 単独での任務が許されるのは2級以上の術師

正直呪術廻戦では階級はアテにならないところもありますし、虎杖の階級が何級なのかっていうのは難しいですよね。

それでも呪術界の仕組みについて知っておくと、物語が読みやすくなりますよね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました