コロッケがボロボロになる原因は?防ぐコツと失敗しない作り方を紹介

未分類

冷凍コロッケを揚げるときに衣がボロボロになったり、中身が飛び出してしまったりと、思わぬトラブルに見舞われたことはありませんか?

美味しいコロッケを楽しみにしていたのに、そんな失敗が起こると残念ですよね。

こちらの記事では

  • コロッケがボロボロになる原因
  • コロッケがボロボロになるのを防ぐあげ方とコツ
  • コロッケの正しいタネの作り方

といったことについて解説していきます。

この記事を参考にして、外はサクサク、中はホクホクの美味しいコロッケを作りましょう!

コロッケがボロボロになる3つの原因

冷凍コロッケが破裂してしまうのは、よくある料理のトラブルです。

美味しく揚げたいのに、いざ油に入れたら中身が飛び出してしまうと、がっかりしますよね。

冷凍コロッケが破裂する原因は主に3つあります。ここでは、その原因と対策を詳しく解説していきます。

解凍後に揚げている

まず一つ目の原因は、解凍してから揚げていることです。

冷凍コロッケは解凍すると中の水分が多くなり、それが高温の油で急激に蒸発して膨張することで破裂してしまうことが多いです。

冷凍コロッケは凍ったまま揚げるのが基本で、解凍しない方が失敗が少ないです。

特に衣が柔らかくなってしまうと、破裂しやすくなるので注意が必要です。

高い温度で揚げすぎる

次に油の温度が高すぎると、外側だけが急速に揚がってしまい、中身が膨張して破裂することがあります。

冷凍コロッケを揚げる際には、油の温度を170〜180℃の中温にキープすることが重要です。

高温で揚げると、外は焦げてしまい中身が冷たいままの状態で破裂するリスクが高まります。

適切な温度で揚げることで、外側がカリッと揚がり、中はホクホクに仕上がります。

表面に霜がついている

最後に冷凍コロッケの表面に霜がついていると、それが原因で破裂することがあります。

霜が油の中で溶けると水になり、その水が急激に蒸発して破裂を引き起こします。

揚げる前にコロッケの表面の霜をしっかりと取り除いておくことで、この問題を防ぐことができます。

特に冷凍保存の際に表面に水分が残っていると、霜がつきやすくなるので、保存前に水分をしっかりと拭き取ることが大切です。

コロッケがボロボロになるのを防いで揚げるコツ

冷凍コロッケを破裂させずにおいしく揚げるためには、いくつかのコツがあります。これから、そのポイントを詳しく見ていきましょう。

凍った状態のまま油に入れる

まず、冷凍コロッケは凍った状態のまま油に入れることが重要です。

解凍してしまうと内部の水分が増え、破裂しやすくなります。

凍ったまま油に入れれば、内部がゆっくりと熱せられ、破裂のリスクを減らすことができます。

また解凍してしまうと衣が柔らかくなり、揚げるときに崩れやすくなるため、注意が必要です。

高すぎない中温をキープする

次に油の温度は高すぎない中温をキープすることがポイントです。

具体的には、170〜180℃の温度が適切です。

油の温度が高すぎると、外側だけがすぐにカリッと揚がり、中が冷たいままで破裂することが多くなります。

逆に温度が低すぎると油を吸いすぎてしまい、べたべたのコロッケになってしまいます。

温度を適切に保ちじっくりと揚げることで、破裂を防ぎ、外はカリッと中はホクホクのコロッケができます。

固まるまで触らない

油に入れた直後のコロッケはまだ柔らかく、表面が固まるまで触らないようにするのがポイントです。

表面が固まる前に触ると、形が崩れてしまったり破裂する原因になります。

表面が固まるまでそのまま放置し、固まったら一度だけひっくり返して揚げると、きれいな形のコロッケができます。

また揚げている間に何度も触ると形が崩れることがあるので、なるべく触らないようにしましょう。

 

コロッケのおいしい揚げ方

冷凍コロッケは手軽に作れる美味しい料理ですが、揚げ方にはちょっとしたコツがあります。

正しい方法で揚げれば、外はサクサク、中はホクホクの美味しいコロッケを楽しむことができます。

ここでは、冷凍コロッケを上手に揚げる方法を2つのポイントに分けて紹介します。

表裏をキツネ色に揚げる

冷凍コロッケは、表裏をキツネ色になるまで揚げると美味しく仕上がります。

キツネ色は揚げ物が適切に調理された証拠で、外はカリッとした食感、中はホクホクの状態になります。

冷凍コロッケはそのまま油に入れたあと、片面がキツネ色になったらひっくり返し、もう片面も同じ色になるまで揚げるのが理想的です。

網に上げて油を切って盛り付ける

揚げ終わったら、冷凍コロッケを網に上げてしっかりと油を切ります。

余分な油をしっかりと切ることで、カリッとした食感が楽しめるだけでなく、コロッケ全体の味がさっぱりと仕上がります。

油を切ったら、すぐに盛り付けて食べるのがベストです。冷めると衣がしっとりしてしまうので、揚げたてを楽しむのがポイントです。

コロッケづくりを失敗しない4つのポイント


手作りコロッケはとても美味しいですが、作るときに破裂してしまうことがあります。ここでは、破裂しにくいコロッケを作るための4つのポイントを紹介します。

タネの水分に注意する

コロッケのタネに水分が多いと、揚げたときに破裂する原因になります。

タネの水分を適度に飛ばしておくことで、破裂のリスクを減らすことができます。

タネを作るときは、じゃがいもやひき肉などの具材の水分をしっかりと取り除いてから混ぜ合わせるようにしましょう。

タネが割れないように注意する

タネが割れていると、揚げたときに内部から膨張して破裂することがあります。

タネを成形するときは、しっかりと固めて割れ目ができないようにすることが大切です。

タネを成形したあと、少し冷蔵庫で冷やしてから衣をつけると、形が崩れにくくなります。

衣を均一につける

コロッケの衣は、均一につけることで破裂しにくくなります。

薄すぎると内部の圧力が高まり破裂しやすくなり、逆に厚すぎると揚げムラができてしまいます。

卵液とパン粉を均一につけることを心がけましょう。衣が均一についていると、揚げたときにきれいな形に仕上がります。

コロッケを失敗しないで作る手順


手作りの冷凍コロッケは、適切な手順で作ることで破裂しにくくなります。ここでは、破裂しにくい冷凍コロッケを作るための手順を詳しく紹介します。

玉ねぎとひき肉を下処理する

まず玉ねぎとひき肉を下処理します。玉ねぎはみじん切りにして、ひき肉と一緒に炒めます。

このとき、しっかりと水分を飛ばすように炒めるのがポイントです。炒め終わったら、粗熱を取っておきます。

じゃがいもを下処理する

次にじゃがいもを下処理します。

じゃがいもは皮をむいて茹でて、マッシュポテト状にします。

このときも、水分をしっかりと飛ばしておくことが重要です。茹でたあとは、水気を切ってからつぶすとよいでしょう。

下処理した材料を混ぜ合わせる

下処理した玉ねぎとひき肉、じゃがいもを混ぜ合わせます。

このとき、具材の水分が多すぎると破裂の原因になるため、しっかりと混ぜて均一にします。

塩・こしょうなどの調味料を加えて味を調えたら、タネの完成です。

成形して切る

タネが完成したら、成形して切ります。

コロッケの形に成形するときは、しっかりと圧をかけて割れ目ができないように注意します。

タネが成形できたら、お好みのサイズに切り分けます。

つなぎを絡ませてからパン粉をまぶす

成形したタネに、つなぎを絡ませてからパン粉をまぶします。

つなぎは、小麦粉と卵を使ったバッター液が一般的です。

まず小麦粉をまぶし、次に溶き卵にくぐらせ、最後にパン粉をつけます。

このとき、衣が均一になるようにしっかりと押さえておくと、揚げたときに破裂しにくくなります。

冷ましたら冷凍する

衣をつけたコロッケは、しっかりと冷ましてから冷凍します。

温かいまま冷凍すると内部に水分がこもり、揚げたときに破裂する原因になります。冷蔵庫で冷やしてから冷凍すると良いでしょう。

また冷凍する際は、1つずつラップで包むか、クッキングシートを挟んでおくと、コロッケ同士がくっつかずに便利です。

これらの手順を守ることで、破裂しにくく、きれいに仕上がる冷凍コロッケを作ることができます。

コロッケがボロボロになる原因は?のまとめ

ここまでコロッケがボロボロにならない作り方について解説してきました。

簡潔にまとめると

  • コロッケは解凍せずに中温で揚げるのが大切
  • コロッケを作る際にはタネの水分量や割れないことに注意する

これらの簡単なコツを守ることで、サクサクとした完璧なコロッケを楽しむことができます。

次回コロッケを作る際は、これらのポイントをぜひお試しください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました